メッキコンクールに向けてผ(•̀_•́ผ)

こんにちは!
ジム子です!
最近暑くなりましたね🥵
熱中症には気を付けて過ごしてください💦
さて、今回はメッキコンクールについて書いていきたいと思います!
以前二回ほど投稿させていただいたのですが結果報告しか載せていなかったので今回は練習風景に触れていきたいと思います!
まずコンクールについて簡単に説明させていただきます!
全国鍍金工業組合連合会(ぜんとれん)さんが主催している「全国めっき技術コンクール」にて以下の5つの部門より膜厚、外観、耐食性の審査が行われ各部門ごとに順位付けされます!
①.研磨-装飾クロムめっき部門
②.無研磨-装飾クロムめっき部門
③.無研磨-亜鉛めっき部門
④.無研磨-無電解ニッケルめっき部門
⑤.無研磨-硬質クロムめっき部門
7月の申込から成績発表発送まで約半年にかけて開催されます!
8月は外観の審査があり、8月下旬~10月中旬まで膜厚、塩水噴霧試験を実施するため結果まで少し時間がかかるみたいです(><)
外観・膜厚・耐食性の三要素全部を優れたものにするのって大変そうです💦
実際どの様に練習し提出されているのかは見たことがないので今回、硬質クロム部門に初出場するIさんの練習風景に密着させていただきました!
こちらの試料にメッキを付けていきます!

練習で気を付けていることを聞いてみました!
Iさんは以下の三つのことに気を付けて練習をしているそうです。
・電流の強さ
・メッキ液に浸けている時間
・引っかけ方
練習の都度、記録を残し勤しんでいるようでした。


一番難しいところは「メッキの厚みを均等に付着させること」とのこと、
練習できる個数、練習時間が限られている中独自で工夫し頑張られている姿はかっこよかったです✨
メッキ液に浸けている写真や引っかけている写真は企業秘密の為お見せすることはできませんが変わった治具に試料を引っかけて練習されていました😮
今回、弊社では初めて参加する方が多く皆さん前回参加した方にアドバイスをしていただきながら頑張られていました!
上位の賞が取れるようジム子は応援しております(`・ω・´)!
因みに今までの弊社の受賞歴はこちらから確認できます⇩
社会に認められた技術力